JA全農ミートフーズ株式会社

相場

2025年9月
牛肉

  1. ホーム
  2. 相場
  3. 情勢
  4. 牛肉

供給

1.国産

  • 7月の成牛と畜頭数は、99.1千頭(前年比99.1%)と前年並みとなった。
    内訳を見ると、和牛:53.0千頭(前年比103.8%)、交雑牛:22.8千頭(同101.0%)、乳牛去勢:9.2千頭(同80.9%)となった。
  • 8月の成牛と畜頭数は、速報値(8月31日まで集計)で76.9千頭(前年比93.5%)と前年を下回る見込みとなった。
  • (独)農畜産業振興機構の需給予測(8月27日公表)によると、8月、9月の出荷頭数は、交雑種が増加するものの、和牛および乳用種の減少が見込まれることから、前年同月を下回ると予測する。
    (8月 78.8千頭(前年比95.4%)、9月 89.2千頭(同98.5%))
    3か月平均(7月~9月)では、出荷頭数88.7千頭(前年比97.3%)、生産量28.1千㌧(同97.8%)と前年同期を下回る予測となっている。

2.輸入

  • 7月の輸入通関実績は、全体で46.9千㌧と前年を下回った。(前年比95.1%、前月比111.1%)。
    内訳ではチルド:17.1千トン(前年比90.6%、前月比121.2%)、フローズン:29.8千㌧(前年比97.9%、前月比106.1%)となった。
    輸入相手国別では、チルドはカナダが増加した。フローズンは米国、カナダが増加した。
    (参考:形態別相手国別輸入数量)
    チルド:豪州9.2千㌧(前年比94.4%)、米国6.6千㌧(同85.5%)、カナダ0.6千㌧(同139.6%)、ニュージーランド0.6千㌧(同78.8%)、メキシコ0.1千㌧(同83.1%)
    フローズン:豪州13.1千㌧(前年比77.7%)、米国11.0千㌧(同166.4%)、ニュージーランド2.6千㌧(同90.9%)、カナダ2.3千㌧(同127.5%)、メキシコ0.4千㌧(同23.3%)
  • (独)農畜産業振興機構の需給予測によると、国内需要が低迷にある中、為替や現地価格が高止まりの影響等により、チルドの8月は米国産の減少が見込まれることから、9月はほとんどの輸入先の減少が見込まれることから、下回ると予測する。
    フローズンは、8月は現地価格の高止まり等により、米国産を除くほとんどの輸入先からの輸入量の減少が見込まれることから前年同月を下回ると予測する。
    9月は輸入量が減少傾向にある中、前年同月比で豪州産・米国産の増加が見込まれることから前年同月を上回ると予測している。3か月平均では、チルド、フローズンともに下回ると見込んでいる。
    令和7年 8月 合計:43.2千㌧(前年比88.3%)、チルド:15.9千㌧(同99.5%)、フローズン:27.3千㌧(同83.0%)
    令和7年 9月 合計:38.3千㌧(前年比100.3%)、チルド:14.6千㌧(同94.9%)、フローズン:23.7千㌧(同104.1%)
    直近3か月(7月~9月)平均 合計:43.1千㌧(前年比94.7%)、チルド:15.9千㌧(同94.8%)、フローズン:27.2千㌧(同94.8%)

需要

1.家計消費

  • 総務省発表の7月度家計調査報告によると、全国二人以上の1世帯当たり牛肉購入量は438g(前年比106.6%)、支出金額が1,588円(同102.2%)となり、購入量、支出金額は前年同月を上回った。

2.小売動向

7月概況

  • 日本スーパーマーケット協会など食品関連スーパー3団体の7月の販売統計速報によると、畜産部門の売上高は1,195.2億円(前年比104.4%、既存店ベース103.1%)と前年を上回った。
    全般的に相場高が続き、牛肉の不振と豚肉・鶏肉への需要シフトが継続している。牛肉は国産、輸入ともに高値推移が続き苦戦傾向だが、猛暑を追い風に週末BBQ、焼肉需要は好調。味付肉の動きも良かった。豚肉は冷しゃぶ用が伸長も、国産豚の価格高騰が続き、輸入豚が好調に推移した。鶏肉も価格高騰が続き伸び悩んだ。
  • 日本チェーンストア協会が公表した7月販売概況によると、畜産品の売上は829.7億円(店舗調整後で前年比102.1%)となり、前年を上回った。
    豚肉、鶏肉の動きは良かったものの、牛肉は鈍かった。鶏卵、ハム・ソーセージの動きは良かった。

3.外食

7月概況

  • 日本フードサービス協会がまとめた外食産業市場調査7月度結果報告によると、6月に引き続き「記録的な暑さ」となり、冷たいメニューやビール類、飲料などが好評となった。
    猛暑の影響は一部で客足にマイナスとなる一方で、「涼を求める」外食動機も増え、夏休みの行楽需要もあり、大型商業施設立地店舗では安定した集客につながった。
    業態別;
    ①ファーストフード 前年比109.7%、前年比各種CPや期間限定商品、お得なランチメニューが好調。夏休みに入り集客が改善した業態もあり売上は好調
    ②ファミリーレストラン 前年比107.6%、季節メニューや地域別の販促が好評で一定の集客はあった。焼肉店は猛暑で客足減少となったが、単価の上昇により売上伸長
    ③ディナーレストラン 前年比105.3%、インバウンド需要の勢いは落ち着いたが、引き続きお得感のある平日ランチメニューが好評
    ④居酒屋 前年比103.8%、猛暑で各社ビール類の販売が好調だった。客数も前月より改善傾向にあり、売上伸長

4.輸出

  • 7月の輸出実績は972.4㌧(前年比130.0%)と前年を上回った。台湾向け(190.3㌧、前年比102.3%)、香港向け(176.7㌧、前年比140.1%)、米国向け(161.6㌧、前年比191.1%)となった。また、カンボジア向け(91.9㌧、前年比170.4%)は前年を上回ったが、不安定な状況が続いている。

在庫

1.在庫

  • (独)農畜産業振興機構の需給予測によると、7月末の推定期末在庫量は152.2千㌧(前年比100.1%、前月比103.1%)と前年並みとなった。
    内訳は、輸入品;141.8千㌧(前年比100.8%、前月比102.4%)と前年並み、国産品;10.3千㌧(同91.6%、同113.2%)と前年を下回った。
    なお、今後の期末在庫の推移は、8月末;154.1千㌧(同97.4%)、9月末;152.4千㌧(同97.8%)と8月、9月は前年を下回ると見込まれている。

枝肉相場

1. R7年8月速報値

  • 8月の東京市場枝肉卸売価格(速報値;8月31日時点)は、和牛去勢A5が2,333円(前年比101.3%)、A4が2,063円(同104.4%)、交雑去勢B3が1,568円(同100.3%)、乳牛去勢B2が1,136円(同107.5%)であった。
  • 8月の相場は、和牛・交雑ともに消費者の節約志向が継続している中で、酷暑の影響から例年よりBBQや焼肉需要が伸び悩んだことで、前年は上回ったが前月は下回った。乳牛去勢牛は、輸入牛肉代替需要が継続しているものの牛肉全体の需要の伸び悩みにより前年は上回ったが前月は下回った。

2. R7年9月予測

  • 9月の相場は、和牛は、消費者の節約志向が継続すると想定されるものの、出荷頭数の減少が予想されていることから需給が引き締まり強含みを見込む。
    交雑は、和牛代替需要は継続するものの出荷頭数の増加が想定されるため、横ばいを見込む。
    乳牛去勢牛は、輸入牛肉代替需要は継続しているものの、限定的であることから横ばいを見込む。
枝肉相場予想:東京市場【税込】
7月実績 8月速報値 9月予測 10月予測
和牛去勢「A-5」 2,458円
(104.5%)
2,333円
(101.3%)
2,350円
(97.7%)
2,450円
(99.2%)
和牛去勢「A-4」 2,155円
(109.4%)
2,063円
(104.4%)
2,100円
(101.6%)
2,150円
(102.8%)
交雑去勢「B-3」 1,609円
(103.3%)
1,568円
(100.3%)
1,550円
(97.4%)
1,600円
(102.4%)
乳牛去勢「B-2」 1,224円
(119.5%)
1,136円
(107.5%)
1,150円
(106.7%)
1,150円
(111.0%)

部分肉相場

1. R7年9月予測

首都圏仲間価格【税抜】
和牛:4等級 ホルス:2等級 交雑牛:3等級
和牛カタセット(スネなし):3,100円 ホルスカタセット(同):  2,000円 交雑牛カタセット(同):  2,500円
和牛ロースセット(ヒレなし): 5,500円 ホルスロースセット(同): 3,500円 交雑牛ロースセット(同): 4,500円
和牛モモセット(スネなし):3,600円 ホルスモモセット(同):  2,000円 交雑牛モモセット(同):  2,300円
和牛トモバラ:       2,000円 ホルストモバラ:      1,350円 交雑牛トモバラ:      1,500円

備考

国内生産量の推移(単位:千頭・%)
暦年 和牛計 交雑牛計 乳牛去勢計 成牛計
頭数 前年比 頭数 前年比 頭数 前年比 頭数 前年比
R3年 483.1 101.2 228.9 100.5 154.5 95.6 1,054.6 100.7
R4年 490.2 101.5 248.6 108.6 140.8 91.4 1,083.1 103.0
R5年 506.7 103.5 262.1 105.5 131.5 93.5 1,098.7 101.7
R6年 542.4 107.0 255.6 97.7 127.8 97.0 1,109.6 101.0
R7年 4月 48.0 103.1 22.7 101.6 9.1 81.3 94.9 98.3
R7年 5月 43.1 102.0 20.1 97.2 8.9 81.9 84.6 96.1
R7年 6月 44.2 106.1 20.7 105.3 8.7 80.0 85.8 101.3
R7年 7月 53.0 103.8 22.8 101.0 9.2 80.9 99.1 99.1

※成牛計は、乳牛雌やその他品種も含まれるため数字が一致しない

輸入量の推移(単位:千トン,%)
暦年 輸入数量合計 チルド数量 フローズン数量
数量 前年比 数量 前年比 数量 前年比
R3年 585 97.4 264 100.9 321 94.7
R4年 560 95.4 217 83.0 343 104.3
R5年 504 90.9 199 92.6 305 91.3
R6年 526 105.1 197 99.2 329 109.9
R7年 4月 53.1 84.0 14.9 81.7 38.3 84.9
R7年 5月 48.4 99.8 16.2 91.3 32.2 104.7
R7年 6月 42.2 88.8 14.1 79.7 28.1 94.3
R7年 7月 46.9 95.1 17.1 90.6 29.8 97.9

*財務省:通関実績

総務省:家計消費量(グラム,円,% )
暦年 全国1世帯当り
数量 前年比 金額 前年比
R3年 6,748 93.7 23,210 98.0
R4年 6,232 92.4 22,355 96.3
R5年 5,867 94.7 21,451 95.9
R6年 5,563 94.9 21,319 99.3
R7年 4月 439 97.6 1,618 101.0
R7年 5月 445 93.3 1,755 97.8
R7年 6月 437 101.9 1,596 99.1
R7年 7月 438 106.6 1,588 102.2
輸出量の推移(単位:トン、%)
暦年 チルド数量 フローズン数量 合計 前年比
R3年 3,490 4,388 7,879 162.6
R4年 3,737 3,717 7,454 94.6
R5年 4,222 4,199 8,421 113.0
R6年 4,777 5,336 10,113 119.3
R7年 4月 487.7 471.6 959.4 123.2
R7年 5月 381.4 470.4 851.8 154.1
R7年 6月 436.7 529.3 965.9 125.1
R7年 7月 443.3 529.0 972.4 130.0

市況の推移 : 東京市場(税込み、単位:円 /㎏、%)
暦年 和牛去勢 A-5 和牛去勢 A-4 交雑牛去勢 B-3 乳牛去勢 B-2
価格 前年比 価格 前年比 価格 前年比 価格 前年比
R3年 2,702 109.9 2,427 115.4 1,554 111.1 1,004 108.6
R4年 2,607 96.8 2,348 96.9 1,523 98.1 1,042 102.4
R5年 2,558 98.1 2,202 93.8 1,474 96.8 878 84.3
R6年 2,493 97.4 2,162 98.1 1,566 106.4 1,004 116.4
R7年 4月 2,510 100.6 2,269 104.8 1,612 100.4 1,185 128.0
R7年 5月 2,486 100.7 2,266 106.8 1,625 102.8 1,177 118.8
R7年 6月 2,410 101.3 2,101 105.7 1,545 102.3 1,201 118.4
R7年 7月 2,458 104.5 2,155 109.4 1,609 103.3 1,224 119.5
R7年 8月速報値 2,333 101.3 2,063 104.4 1,568 100.3 1,136 107.5

農水省食肉流通統計(速報値は農畜産業振興機構が公表する東京市場の平均枝肉価格)