JA全農ミートフーズ株式会社

相場

2025年7月
副産品

  1. ホーム
  2. 相場
  3. 情勢
  4. 副産品

内臓

1.国産牛

  • 5月の成牛と畜頭数は、84.6千頭(前年比96.1%)と前年を下回った。
    内訳を見ると、和牛:43.1千頭(前年比102.0%)、交雑牛:20.1千頭(同97.2%)、乳牛去勢:8.9千頭(同81.9%)となった。
  • 6月の成牛と畜頭数は、速報値(6月30日まで集計)で83.7千頭(前年比98.9%)と前年を下回る見込みとなった。
  • (独)農畜産業振興機構の需給予測(6月26日公表)によると、6月の出荷頭数は、乳用種が減少するものの、和牛および交雑種が増加が見込まれることから、前年同月並みと予測する。
    7月は、交雑種の増加が見込まれるものの、和牛および乳用種の減少が見込まれることから、前年同月を下回ると予測する。(6月 85.3千頭(前年比100.2%)、7月 98.3千頭(同97.8%))
    3か月平均(5月~7月)では、出荷頭数89.5千頭(前年比98.0%)、生産量28.6千㌧(同97.6%)と前年同期を下回る予測となっている。
  • 需給動向:赤物はタン・ハラミ・ホホの通年商材の引き合いは継続、ハツ、レバーの動きも堅調。
    白物は一部商品を除き全体的に余剰感が継続している。小腸は各社在庫を抱えている。

2.国産豚

  • 5月の全国豚と畜頭数は、1,297千頭と前年下回った。(前年比95.4%)。
    地域別と畜頭数(数値は前年同月比);北海道98.6%、東北97.9%、関東95.0%、北陸甲信越100.4%、東海98.5%、近畿93.5%、中四国91.9%、九州・沖縄92.9%
  • 6月の全国と畜頭数は、1,226千頭(速報値6月30日まで集計、前年比102.7%)と前年を上回る見込みとなった。
    なお、稼働日数は昨年より1日多く、1日当たりの平均と畜頭数は58,371頭(前年実績:60,260頭/日、前年差▲1,889頭/日)となった。
  • 肉豚生産出荷予測(農水省食肉鶏卵課;6月23日付け)によると、7月;1,303千頭(前年比99%)、8月;1,291千頭(同106%)、9月;1,289千頭(同101%)、10月:1,480千頭(同102%)、11月:1,321千頭(同94%)であり、今後5か月間の合計頭数は前年比約100%と前年並みの見込み。
  • 需給動向:赤物は引き続き夏場需要により全体的に堅調に推移している。
    白物は、小腸・大腸ともに弱保合い傾向。ガツ・直腸は堅調推移。

3.輸入牛

  • 5月の輸入通関実績は、全体で48.4千㌧と前年並みとなった。(前年比99.8%、前月比91.2%)。
    内訳ではチルド:16.2千トン(前年比91.3%、前月比109.3%)、フローズン:32.2千㌧(前年比104.7%、前月比84.1%)となった。
    輸入相手国別では、チルドは豪州、メキシコが増加した。フローズンは豪州、米国が増加した。
  • 6月、7月ともに前年同月を下回ると予測する。フローズンは、主要国のうち米国産の増加が見込まる一方、在庫量が比較的高水準であること等により、ほとんどの輸入先からの減少が見込まれること等から、6月は前年同月並み、7月は下回ると予測している。3か月平均では、チルドは下回り、フローズンは上回ると見込んでいる。
    令和7年6月 合計:45.2千㌧(前年比95.0%)、チルド:15.3千㌧(同86.4%)、フローズン:29.9千㌧(同100.3%)
    令和7年7月 合計:46.6千㌧(前年比94.4%)、チルド:16.6千㌧(同88.0%)、フローズン:30.0千㌧(同98.5%)
  • 輸入牛内臓実績(令和7年5月):
    牛腸(冷凍):1,228.2㌧(前年比87.7%・前月比133.4%) 国別実績;米国944.2㌧、メキシコ204.5㌧、カナダ67.9㌧、豪州60.6㌧他
    牛レバー(冷凍):118.4㌧(前年比80.8%・前月比106.2%) 国別実績;米国83.7㌧、豪州24.9㌧、他

原皮

1.牛原皮

  • 輸出実績(令和7年5月):41,478枚(前年比101.9%、前月比72.0%)
    国別実績;タイ37,878枚(前年比140.2%)、韓国3,600枚(同30.4%)
    輸出平均価格(令和7年5月):2,469円/枚(前年差▲228円、前月差▲144円)
  • 輸入実績(令和7年5月):牛大判皮28,049枚(前年比123.5%、前月比231.8%)、ウェットブルー9,075枚※(同31.0%、同54.6%) ※4.4㎡/枚で計算
    輸入平均価格(令和7年5月):牛大判皮6,560円/枚(前年差▲1,901円、前月差▲676円)、ウェットブルー10,261円/枚(同▲574円、同+2,222円)
  • 海外情勢:貿易摩擦による先行き不透明感から、価格は下落傾向である。
  • 国内情勢:荷動きに特段大きな変化は見られない。安値での流通が続く。

2.豚原皮

  • 輸出実績(令和7年5月):872,240枚(前年比93.1%、前月比79.0%)
    国別実績;タイ605,900枚(前年比85.1%)、ベトナム126,540枚(同112.9%)、カンボジア115,200枚(同139.5%)、韓国24,600枚(同80.7%)
    輸出平均価格(令和7年5月):339円/枚(前年差▲74円、前月差▲16円)
  • 需給動向:今年に入り、底値を脱したところから低位での弱保合いとなっていたが、ここにきてもう一段下落、ドルベースでは過去最低水準となっている。牛皮相場の下落および米国向け最終製品の不透明感から、夏場に向けさらなる価格下落が予想される。

3.レンダリング

1.油脂等

  • 国産食用加工油脂向け価格(7月渡し):牛脂165円/kg(前年差+20円、前月差+10円)、豚脂165円/kg(同+10円、同+10円)
    供給面では大きな動きは見られないものの、牛脂、豚脂ともに需要が堅調。
    SAF向けで需給が引き締まる中、飼料向けに流れる傾向もみられ、食用向け確保の意味合いもあり値上げとなった。
  • マレーシア産パーム油相場(6月):172円/kg(前年差±0円、前月差△43円)
    5月生産量は177万トン(前月比105.1%)、輸出量は138万トン(同125.6%)、月末在庫は199万トン(同106.6%)となった。
    増産期入りに伴う需給の緩和が弱材料となる一方、堅調な輸出需要や世界的なオイル高もあり、強弱材料が交錯する展開。
  • 関東飼料用油脂(6月):124円/kg(前年差+10円、前月差±0円)
  • 工業用油脂(6月):105円/kg(前年差+10円、前月差±0円)
  • UCオイル(ローリー)飼料用の関東標準価格(6月):133円~136円/kg程度(前年差+10円、前月差±0円)

備考

1.東京市場内臓価格                                     (単位:円/枝肉kg)
価格改定 年 月 日 牛内臓 豚内臓
令和 3年4月26日 25 5
令和 3年10月18日 35 7
令和 4年2月7日 25 5
令和 4年4月4日 35 7
令和 4年8月8日 45 9
令和 6年12月2日 48 9

※乳牛45円/kg   ※豚正貫物

2.大阪市場内臓価格                                         (単位:円/枝肉㎏)
価格改定 年 月 日 牛内臓 豚内臓
令和 3年4月19日 25 3
令和 3年10月15日 35 4
令和 4年2月1日 25 4
令和 4年3月28日 35 4
令和 4年8月1日 45 5
令和 6年12月2日 48 5
 
3.東京市場原皮価格 *交雑牛含む                                 (単位:円/枚)
価格改定 年 月 日 牛原皮(和牛) 豚原皮
令和元年7月22日 700 10
令和 2年3月16日 500 10
令和 2年6月15日 100 10
令和 2年7月20日 100 2
令和 2年9月28日 10 2
令和 3年5月24日 10 10
令和 5年10月16日 10 2

4.大阪市場原皮価格 *交雑牛含む                                  (単位:円/枚)
価格改定 年 月 日 牛原皮(和ヌキ) 豚原皮
令和元年8月15日 1,000 10
令和 2年3月16日 800 10
令和 2年6月22日 300 10
令和 2年7月27日 300 2
令和 2年9月28日 10 2
令和 3年6月1日 10 10
令和 5年10月23日 10 2
5.食用加工油脂価格                                           (単位:円/㎏)
価格改定 年 月 日 牛脂 豚脂
令和 5年1月1日 175 175
令和 5年4月1日 165 175
令和 5年7月1日 155 165
令和 5年10月1日 145 155
令和 6年7月1日 145 145
令和 7年2月1日 155 155
令和 7年7月1日 165 165