JA全農ミートフーズ株式会社

相場

2025年9月
副産品

  1. ホーム
  2. 相場
  3. 情勢
  4. 副産品

内臓

1.国産牛

  • 7月の成牛と畜頭数は、99.1千頭(前年比99.1%)と前年並みとなった。
    内訳を見ると、和牛:53.0千頭(前年比103.8%)、交雑牛:22.8千頭(同101.0%)、乳牛去勢:9.2千頭(同80.9%)となった。
  • 8月の成牛と畜頭数は、速報値(8月31日まで集計)で76.9千頭(前年比93.5%)と前年を下回る見込みとなった。
  • (独)農畜産業振興機構の需給予測(8月27日公表)によると、8月、9月の出荷頭数は、交雑種が増加するものの、和牛および乳用種の減少が見込まれることから、前年同月を下回ると予測する。(8月 78.8千頭(前年比95.4%)、9月 89.2千頭(同98.5%))
    3か月平均(7月~9月)では、出荷頭数88.7千頭(前年比97.3%)、生産量28.1千㌧(同97.8%)と前年同期を下回る予測となっている。
  • 需給動向:赤物は畜種問わず、引き合いが強い状況に変わりはない。
    小腸は依然荷動きが鈍く、市中在庫が多い状況が続く。シマ腸の荷動きもよくない。

2.国産豚

  • 7月の全国豚と畜頭数は、1,281千頭と前年を下回った。(前年比97.7%)
    地域別と畜頭数(数値は前年同月比);北海道101.9%、東北100.2%、関東95.4%、北陸甲信越102.2%、東海99.4%、近畿95.0%、中四国95.6%、九州・沖縄96.8%
  • 8月の全国と畜頭数は、1,193千頭(速報値8月31日まで集計、前年比97.5%)と前年を下回る見込みとなった。
    なお、稼働日数は昨年より2日少なく、1日当たりの平均と畜頭数は66,256頭(前年実績:61,139頭/日、前年差5,117頭/日)となった。
  • 肉豚生産出荷予測(農水省食肉鶏卵課;8月21日付け)によると、9月;1,289千頭(前年比101%)、10月;1,477千頭(同101%)、11月;1,321千頭(同94%)、12月:1,428千頭(同98%)、2026年1月:1,347千頭(同96%)であり、今後5か月間の合計頭数は前年比約98%と前年を下回る見込み。
  • 需給動向:赤物は供給量が少ないこともあり、引き続き冷蔵商品については需給が引き締まっている。
    白物の動きは横ばい傾向である。冬の需要予測については、各社様々な見方がある。

3.輸入牛

  • 7月の輸入通関実績は、全体で46.9千㌧と前年を下回った。(前年比95.1%、前月比111.1%)。
    内訳ではチルド:17.1千トン(前年比90.6%、前月比121.2%)、フローズン:29.8千㌧(前年比97.9%、前月比106.1%)となった。
    輸入相手国別では、チルドはカナダが増加した。フローズンは米国、カナダが増加した。
  • (独)農畜産業振興機構の需給予測によると、国内需要が低迷にある中、為替や現地価格が高止まりの影響等により、チルドの8月は米国産の減少が見込まれることから、9月はほとんどの輸入先の減少が見込まれることから、下回ると予測する。フローズンは、8月は現地価格の高止まり等により、米国産を除くほとんどの輸入先からの輸入量の減少が見込まれることから前年同月を下回ると予測する。
    9月は輸入量が減少傾向にある中、前年同月比で豪州産・米国産の増加が見込まれることから前年同月を上回ると予測している。
    3か月平均では、チルド、フローズンともに下回ると見込んでいる。
    令和7年8月 合計:43.2千㌧(前年比88.3%)、チルド:15.9千㌧(同99.5%)、フローズン:27.3千㌧(同83.0%)
    令和7年9月 合計:38.3千㌧(前年比100.3%)、チルド:14.6千㌧(同94.9%)、フローズン:23.7千㌧(同104.1%)
  • 輸入牛内臓実績(令和7年7月):
    牛腸(冷凍):1,364㌧(前年比111.3%・前月比116.9%) 国別実績;米国1,087㌧、メキシコ92.6㌧、豪州79.1㌧、カナダ90.6㌧他
    牛レバー(冷凍):71.4㌧(前年比123.4%・前月比70.7%) 国別実績;米国56.3㌧、豪州5.0㌧、メキシコ10.1㌧

原皮

1.牛原皮

  • 輸出実績(令和7年7月):37,033枚(前年比97.9%、前月比100.6%)
    国別実績;タイ33,418枚(前年比127%)、韓国3,615枚(同34.7%)
    輸出平均価格(令和7年7月):2,370円/枚(前年差▲502円、前月差▲204円)
  • 輸入実績(令和7年7月):牛大判皮26,475枚(前年比158.8%、前月比133.7%)、ウェットブルー10,913枚※(同58.0%、同114.1%) ※4.4㎡/枚で計算
    輸入平均価格(令和7年7月):牛大判皮6,836円/枚(前年差▲1,117円、前月差+1,231円)、ウェットブルー6,464円/枚(同▲5,624円、同▲1,847円)
  • 海外情勢:海外産の価格が下落しており、品質で劣る日本産も同様に下がっている。
  • 国内情勢:荷動きに特段大きな変化はない。価格下落により低級品の需要はさらに低迷している。

2.豚原皮

  • 輸出実績(令和7年7月):1,000,120枚(前年比114%、前月比100.9%)
    国別実績;国別実績;タイ777,720枚(前年比104.7%)、カンボジア47,698枚(同281%)、韓国38,600枚(同156.1%)、ベトナム10,500枚(同33.5%)他
    輸出平均価格(令和7年7月):312円/枚(前年差▲147円、前月差▲25円)
  • 需給動向:予測されていた通り、輸出価格はさらに下落となった。
    8月も厳しい状況が続く。夏場の価格が底値との見方もあるが、まだ不透明な状況である。

3.レンダリング

1.油脂等

  • 国産食用加工油脂向け価格(9月渡し):牛脂165円/kg(前年差+20円、前月差±0円)、豚脂165円/kg(同+20円、同±0円)
    供給が減少傾向であるため、依然として需給は引き締まっている。
    SAF(持続可能な航空燃料)向けの拡大に加え、飼料用需要の増加もあり需給のタイト化に拍車がかかっている。
  • マレーシア産パーム油相場(8月):188円/kg(前年差+14円、前月差+2円)
    7月生産量は181万トン(前月比107.1%)、輸出量は130万トン(同103.8%)、月末在庫は211万トン(同104.0%)となった。
    世界的に油脂需要は引き締まっており、中長期的にも堅調な展開が見込まれる。
  • 関東飼料用油脂(8月):134円/kg(前年差+20円、前月差±0円)
  • 工業用油脂(8月):115円/kg(前年差+20円、前月差±0円)
  • UCオイル(ローリー)飼料用の関東標準価格(8月):143円~146円/kg程度(前年差+20円、前月差±0円)

備考

1.東京市場内臓価格                                     (単位:円/枝肉kg)
価格改定 年 月 日 牛内臓 豚内臓
令和 3年4月26日 25 5
令和 3年10月18日 35 7
令和 4年2月7日 25 5
令和 4年4月4日 35 7
令和 4年8月8日 45 9
令和 6年12月2日 48 9

※乳牛45円/kg   ※豚正貫物

2.大阪市場内臓価格                                         (単位:円/枝肉㎏)
価格改定 年 月 日 牛内臓 豚内臓
令和 3年4月19日 25 3
令和 3年10月15日 35 4
令和 4年2月1日 25 4
令和 4年3月28日 35 4
令和 4年8月1日 45 5
令和 6年12月2日 48 5
 
3.東京市場原皮価格 *交雑牛含む                                 (単位:円/枚)
価格改定 年 月 日 牛原皮(和牛) 豚原皮
令和元年7月22日 700 10
令和 2年3月16日 500 10
令和 2年6月15日 100 10
令和 2年7月20日 100 2
令和 2年9月28日 10 2
令和 3年5月24日 10 10
令和 5年10月16日 10 2

4.大阪市場原皮価格 *交雑牛含む                                  (単位:円/枚)
価格改定 年 月 日 牛原皮(和ヌキ) 豚原皮
令和元年8月15日 1,000 10
令和 2年3月16日 800 10
令和 2年6月22日 300 10
令和 2年7月27日 300 2
令和 2年9月28日 10 2
令和 3年6月1日 10 10
令和 5年10月23日 10 2
5.食用加工油脂価格                                           (単位:円/㎏)
価格改定 年 月 日 牛脂 豚脂
令和 5年1月1日 175 175
令和 5年4月1日 165 175
令和 5年7月1日 155 165
令和 5年10月1日 145 155
令和 6年7月1日 145 145
令和 7年2月1日 155 155
令和 7年7月1日 165 165